スイカの皮は最強の自然由来の便秘薬かもしれない
夏はスイカがおいしい季節ですよね
暑いときにスイカの水分が体に染みて体が求めるおいしさ
でもスイカを食べるとどうしてもたくさん出てしまう皮のごみ
これを食べれたらゴミも減るし良い始末の料理になるなと思って食べるようにしたら・・・
量が少ないときはまだよかった
お味噌汁に入れてみました。少しの量だったからかおなかを壊すことはありませんでした。
透明感がでるまで火を通したすいかの皮はつるっとした食感でそれはまさに冬瓜のような食感で
とても美味しかったです。
食べ方としては
赤い部分を切り取った残りの部分をまとめておき野菜室などで保管。カットした後2日くらいはもつ。
下ごしらえは、皮を皮むきでむく。緑の固い部分をむききるように。緑の筋が残っているようならそこも少し硬いので余分にむく。あとは好きな大きさ(一口大)にカット。透明感がでるまでよくゆでる。
おすすめの食べ方1:味噌汁
茄子の味噌汁のようなイメージでスイカの皮を細長く切って透明感がでるまで火を通す。食感が良くおいしい。
おすすめの食べ方2:ベーコンにんにく炒め
にんにくスライスで香りをつけた油でカットしたスイカの皮を炒める→蓋をしてしっかり蒸し焼きにする。透明感が出るまで。目安は5分くらいは蒸す。コンソメ・塩コショウ(or 中華だし・塩コショウ)で味をつける。以上
いつも我が家でセロリを食べるときのお気に入りの料理法なのだが、それが冬瓜、いやスイカだったにピッタリだった。
しかし、量食べるとおなかを壊す・・・
お味噌汁で食べたときは特に異常はきたさなかったが
炒め物にして1度にある程度以上の量食べたら、食べて1時間くらいでお腹が痛くなってきて
おなかを壊してしまった。2回食べて2回とも同じ状態になったので、ほぼ間違いないと思います。
調べてみるとすいかの皮はどんなにやわらかく煮てもこわれないしっかりした繊維が豊富で
食べすぎはおなかをゆるくすることがあるとか。
普段スイカをたくさん食べたこともありその際におなかこわすことは無いのでスイカ自体がだめではなく、やはり、皮の部分はまた別の注意が必要な部分みたいです。
最高の天然の便秘薬を発見か
自然の繊維だけでこれだけおなかに影響が出る食材というのもある意味珍しい。
普段便秘がちで薬に頼っている人は、もしかしたら試してみても良いかもしれません。
いや、お医者さんからの情報ではないので半分冗談ですからね。
コメント